Story1-⑯:自己内省的な近代化

現在多くの人が、FacebookTwitterInstagram・blogなどのSNSを通じて、自分を語っています。

家族や会社の同僚など身近な人たちに、自分を語れないとなると、誰に語れば良いのでしょう。

今や、SNSという、まさしくその要望に応えてくれる媒体が存在します。

自分のことを語りたい(自己顕示)という背景には、他人に認められたい(他者承認)という欲求があります。

他人に認められて初めて満足できるのです。

自分の存在している意味を確認できるのです。

現実の世界で充実(リア充)している自分を、非現実な世界であるインターネットの空間を通じて語るわけです。

相手がどのような個人なのか、とくに特定することもなく語りかけます。

一人でも多くの人に承認してもらうには、こんな好都合の媒体はありません。

時空間の無限の拡がりのなかに社会関係を再構築するという、アンソニー・ギデンズの主張につながる動きです。

 

ウルリッヒ・ベックは、「再帰的近代化」のことを「自己内省的な近代化」とも呼びました。

「内省」とは、深く自己をかえりみることです。

再帰的近代化とは、近代化によって生みだされた結果をかえりみて、その修正の方向性を社会の内面に取り込み、社会の特性を変えていくことである」と説明できます。

この文章のなかの「社会」を「自分」に読み替えてください。

内省的に自分史を作りかえていくという、ギデンズの主張と一致します。

ベックが「再帰的近代化」の対象を社会レベルで説明しているのに対し、ギデンズは個人レベルで説明しているのです。

個人レベルでも、「再帰的近代化」は進んでいるのです。

自己というものは、集団の一員として形成されるのではなく、個人が自分自身をかえりみることによって形成されていくことを主張します。

やはり、ギデンズもベックと同様、何らかの集団に「再埋め込み」されることにより、人びとが安定を取り戻すことを想定していません。

ベックがいう「再埋め込み」のない状況が進むことを、裏書きしているのです。